ツナグジーム

データ連携のカタチをスリムに!操作はカンタンに!

双方型・汎用データ連携ツール

ツナグジームは社内に散財するシステム連携の仕組みを集約し、煩雑なデータ連携作業の手間を解消します。更にカンタンな操作で、様々なシステムと柔軟に連携することで、人事・経理部門へIT革新の機会を提供します。

ツナグジームどんな連携ツール?

シンプル設計で
すぐに
使いこなせる!

初期教育の負担を軽減し、現場での早期活用が可能です。

柔軟連携で
業務改善の幅が
広がる!

カンタン操作だから連携先を選ばす、業務改善の選択肢が広がります。

マルチユースで
投資対効果を
最大化!

利用用途を限定しないから、様々な処理に応用できて高い投資対効果を発揮します。

ツナグジームは連携インフラの技術的負債(連携資産・運用負荷)を解消し、お客様のビジネスと先進的ITを繋ぎ、革新的IT活用の実現を支援します。

データ連携・よくある課題

属人化やミス、業務負担・コスト増の
原因になっていませんか?

問題の本質は「難しさ」「コスト」

ツナグジームが解決します!

ファイル変換に特化したシンプル機能。
「カンタン操作」「低コスト」
煩雑なデータ連携作業をスリムにします。

異なるシステムのデータフォーマットを変換し互換性を持たせる機能の特化した、
シンプルな機能なので、難しい構築(設定)の手間やスキル、高額な投資も不要です!

カンタン操作のメリット

  • 早期構築
    (設定)
  • 属人化
    回避
  • 操作スキル
    短期習得
  • 低コスト
  • リスク低減
    (エラー)

ファイル変換の設定イメージ

ご利用効果

「変化への対応」と「イノベーションの促進」で経営を支援

1

先進の革新手段を業務部門に提供 ・連携を容易にすることで、業務部門のクラウドApp利用の制約を排除
・変化することの障壁を無くし、最新のIT活用を業務部門に促し、競争力向上に貢献


2

現場主導のIT活用でDXの推進力を向上 ・クラウドApp起点で現場主導のIT戦略推進を可能に
・業務担当者に変革の当事者意識を醸成し現場のDX推進力を向上


3

データドリブン経営の実現 クレオは社内に散財するビジネスデータを統合・活用するためのデータ活用サービスを提供しています。ツナグジームで連携した各種アプリケーションとZeeMのデータを統合し、意思決定に活用するためのデータ活用基盤整備からダッシュボード化まで、一貫したデータ活用を実現します。

ZeeMのデータを活用したテンプレート例

会計システムで始めるROICダッシュボード

安全性 〇当座比率 〇流動比率 〇固定比率 〇固定長期適合率 〇負債比宰

収益性 〇ROA  〇ROE  〇ROIC 〇売上高総利益寧 〇売上高営業利益率 〇売上高経常利益率 〇売上高当期純利益率

生産性 〇売上高付加価値率 〇労働分配率 〇総資本投資効率 〇設備投資効率 〇一人あたりの売上高 〇一人あたりの営業利益 〇営業一人あたりの売上高 〇労働生産性 〇労働裟偏率 〇一人あたりの経常利益 〇一人あたりの人件費
※一部、従業貝数の設定が必要

企業価値 〇EBITDA 〇自己貴本比率

成長性 〇EPS 〇PBR 〇PER
※発行株式数の設定が必要

資本効率性 〇総資本回転率 〇有形固定資産回転率 〇売上債権回転期間

統合人材データで始める人的資本ダッシュボード

コスト 〇男女別平均年収 〇役職別平均年収 〇年齢年収相関

採用異動難職 〇男女別蘊職率 〇年齢別離職率 〇勤続期間別蘊職率 〇就業形態別難職率 〇退職理由別離職率 〇職位滞留年数

ダイパーシティ 〇従業貝女性比率 〇男女間の給与の差 〇男女間の動務時間の差 〇男女問の年齢 〇勤続年数の差 〇役職別女性比率

様々なデータ活用シーンに応用

社内のデータ活用の課題をまとめて解決(応用例)

  • データ連携

    二重入力を削減し
    効率化と正確性向上する

    • ・仕訳伝票の連携
    • ・予算値の連携
    • ・支払データの連携
    • ・採用情報の連携
    • ・変動給の連携
    • ・年末調整申告データ連携
    • ・人事考課結果の連携
  • マスタ連携

    マスタ情報は
    周辺システムと同期する

    コード変換機能を利用した
    連携をする

    • ・ユーザマスタの連携
    • ・取引先マスタの連携
    • ・部門マスタの連携
    • ・プロジェクトコード連携
    • ・従業員マスタの連携
  • データ&マスタ結合

    ファイル内のコードデータを
    名称に変換する

    名称リストにマスタコードを付与する

    社内運用帳票を作成する

    • ・プロジェクト台帳の作成
    • ・従業員の勤怠状況一覧
  • データファイル変換

    請求書データから
    仕訳を作成する

    水道光熱費の利用明細から
    仕訳を作成する

    EDIシステムのデータから
    支払データを作成する

    パート等の採用データから
    登録用のデータを作成する

  • 個別開発連携

    連携にかかる工程の内、
    部分的に利用することで
    開発コストを抑える

    DBからの直接データ抽出は
    個別開発で構築し、その後
    のファイルを自動変換する

    併用活用
  • EAI or ETL連携

    変換以外のファイル収集や
    ファイル転送格納はEAIやETL、
    ファイル転送ツール等と
    合わせて利用する

    併用活用
  • 移行データ連携

    システム入替にあたり、現行システムの過去データを移行する

    会計伝票の過去10年分の仕訳を移行する

    人事情報から従業員の異動履歴を情報として移行する

  • ファイル変換利用

    日常的なファイル変換、作成等の運用を自動化する

    Excel関数を簡単に設定する

    • ・レイアウト変更
    • ・項目の置換、データ変換
    • ・複数ファイルの結合